会社概要
会社の概要
商号 | 中野酸工株式会社 |
本店 | 東京都荒川区荒川3丁目3番5号 |
設立 | 昭和23年10月 |
資本金 | 9500万円 |
決算期 | 9月 |
目的 | ⑴液化酸素、液化窒素、液化アルゴン、液化石油ガス、酸素ガス、窒素ガス、アルゴンガス及び液化炭酸ガスの製造並びに販売 ⑵前号以外の液化ガス、圧縮ガス、溶解ガスの販売 ⑶医療用ガスの製造並びに販売 ⑷圧縮ガス、液化ガスに関する機械、器具の販売及び一般高圧ガスの供給工事一式 ⑸電気溶接機械、器具及び工具の販売及び溶接諸材料の販売 ⑹医療用具・医療機械の製造、販売、修理 ⑺化学工業薬品の製造販売 ⑻医薬部外品の製造販売 ⑼油脂の製造販売 ⑽フロンガスの回収及び再生ガスの販売 ⑾新冷媒ガスの販売及び冷媒ガスの供給工事 |
役員 | 代表取締役社長 大蔵正敏 取締役 吉澤 毅 取締役 永沼 浩美 |
主要株主 | 中野 早苗 小池酸素工業株式会社 |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行、日本政策金融公庫、商工中金、阿波銀行 |
従業員数 | 45名 |
会社の沿革
昭和19年3月 | 埼玉県越谷市下間久里に中野空機製作所を創業 |
昭和23年10月 | 商号を中野酸工株式会社とし、東京都足立区に移転 |
昭和24年7月 | 本社を東京都荒川区に移転 |
昭和33年4月 | 練馬営業所を開設し、LPガスの充填・卸売を開始 |
昭和37年8月 | 所沢工場を新設し、LPガスの充填・卸売を開始 |
昭和41年3月 | 菱三商事(株)と提携し、ジェットガスの製造を開始 |
昭和47年3月 | LPガス(簡易ガス法適用)配管供給を開始 |
昭和57年5月 | 東京都荒川区に荒川営業所を本社より分離開設 |
昭和58年10月 | 所沢工場を閉鎖、埼玉県桶川市に桶川工場を新設し、LPガス・酸素・窒素・炭酸・アルゴンの充填を開始 |
平成5年12月 | (株)埼北総合ガスセンター設立 (小池酸素工業(株)、エア・ウオーター(株)、ジャパンエアガシズ(株)、(株)センダガス、中野酸工(株)の5社合弁会社) |
平成11年11月 | 桶川営業所にフロン事業部(現冷媒事業部)を新設。フロン用ガス容器耐圧検査所完成 |
平成16年4月 | 業務管理システム及び容器管理システムを導入 |
平成23年2月 | 辰正商店を営業統合し、所沢地区の販路を拡大 |
平成23年4月 | (株)コイケを営業統合し、川口地区の販路を拡大 |
平成24年10月 | 埼玉県久喜市に埼玉営業所を開設 |
令和元年9月 | 埼玉営業所を桶川市に移動し、埼玉北部の営業強化 |
令和5年4月 | 広島事業所を開設。工場を桶川単独から、二拠点体制を構築 |
令和6年12月 | 関西地区の販路拡大のため、大阪営業所を開設。 |
広島事業所(令和5年4月開設)
![]() |
![]() |